赤穂プログラミング教室

うぉ~と驚いて、ん~と悩んで、やった~と学ぶ

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • 共通課題
    • タイピング
    • あそび
    • 過去のレッスン
  • コース
    • スクラッチを使ったゲーム​
    • ポケットワールド (マイクラコース)
    • 動画・画像編集
    • ITパスポート試験 対策コース
    • レゴとジュニアコース
    • ジュニアコース
    • チャート式おすすめコース
    • コースの時間 (2024/10/23)
  • 料金/場所
  • 先生
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ピンポイント検索 おすすめ!

Scratch

スクラッチとは、初心者が最初に正しい構文の書き方を覚えること無く結果を得られる、遊び心のある実験やインタラクティブアニメーション、ゲームなどの製作を通してさらなる学習のやる気を起こさせることを意図している。

出典元:wikipedia

ネコの周りには、動きを作成するブロック(ツール)があります。そのブロックを並び替えて一連の動きが完成させます。

この動きを作り上げる過程の中で、想像力や仮説を作り上げていくことがプログラミングです。

自分だけのルールでゲームが無料で作れます。完成したものを友達やインターネットで公表し、多くの人に遊んでもらえることも可能です。

スクラッチを使ったゲーム

あいうえお忍者

タイピングがプログラミングの始まりだと私は考えます。

ネットでの情報検索、メールでのやりとり、またプログラムのコードを書いたりするのは、タイピングを通じたものです。当教室では毎回、タイピングの練習の時間を設けています。1分間に打てる文字数によってランク付けを行っており、今では私以上にタイピングができる生徒が小学生に2名います。

文字を打つには、アルファベットから始まり、ヘボン式、訓令式を問わずローマ字打ちができるようにならなければいけません。基本となる「あ、い、う、え、お」のキーボードの文字の位置を覚えればあとは、KA(か)のようにKとAの組み合わせを覚えるだけです。

そこで、スクラッチを使って「あいうえお忍者」とういゲームを作ってみました。まだまだ、改善する余地はありますが、生徒にとって簡単で分かりやすいことを目的に作成しました。

生徒にはいづれこんなゲームが作れるようになってもらいたいものです。

あなたのラッキーカラーは?

制作者(ゲーム制作時) 小学3年生の女の子

遊び方:
スタート(緑の旗を押す)すると、真ん中のうさぎの体の色が変わります。色が変わっているときにうさぎをタップすると、とまったうさぎのカラーがあなたのラッキーとなります。あなたのラッキーカラーを生徒の声で教えてくれます。スマホでも遊んでもらえます。

まだ、タイピングによる文章入力が難しいのですが、簡単に自分の声を録音できる音声を使ってのゲームが作りやすいのでしょう。生徒の親御さんにも遊んでもらいました。とても好評でした。

ボクノユメ

制作者(ゲーム制作時) 小学6年生の男の子

遊び方:
スタート(緑の旗を押す)すると、猫が「お寿司やさん」になるためについて説明をしてくれます。キーボードを使ってのタイピングではなく、音声入力を使ってのタイピングでした。コピーペーストなど、マウスを使うのになれていませんでしたが最後まで、あきらめずに作り上げてくれました。

彼の夢は、「お寿司屋さん」と「警察官」です。どんな形であれ、将来がイメージできるといいですね。学校以外でも、どんな職業があり、そのためにどんなことを勉強しなければいけないのかをレッスン中に説明しています。

 

 

連想ゲーム

 

赤穂プログラミング教室 連想ゲーム

制作者 教室

遊び方:
連想力を鍛えるためにホワイトボードに関連するキーワードを書きます。4人対戦用で時間がゼロ秒になると負けです。しりとりとは違った楽しみ方があり、教室の中を走り回っています。

下の画像は実際に生徒たちが書いたものです。最後は、何を書いているのやら・・・・

。

私の夢 (2024年)

制作者 小学4年生

 

私の夢をテーマにして、欲しいもの、住んでみたいところ、将来の自分の姿を紙芝居風に作ってみました。最初は、スクラッチのコマンドカードを見ながら、あれこれと悩みながら作っていました。

 

よくここまで、たどり着きました。とても素晴らしいです!

スクラッチの動き(教材)
レッスン進行状況

スクラッチ013 当たり判定2 if

投稿: 2024年5月22日

「ミサイル発射!」 これができるようになるとシューティングゲームができるようになります。       ポイントは     ミサイルの当たり判定とクローンができるか?! 答え 操作一覧

スクラッチ014 ◯と聞いて待つ

投稿: 2023年9月29日

「◯と聞いて待つ」 これができるようになると答える内容によって、動きが変わっていきます。   ポイントは     「1,2,3」を選ぶと反応が変わります。     応用 動きを連動させるには、「メッセージ」を使います。 […]

スクラッチ013 当たり判定2 if

投稿: 2023年9月1日

「当たり判定2」 これができるようになると他のキャラと連動して、一連の動きを作れます。   ぶつかった瞬間をどう作るかですね!   ポイントは     「もし、□なら」を使います。これは「制御の」の中にあります。     […]

スクラッチ012 分身の術(クローン)

投稿: 2023年8月30日

「クローン2」 これができると増えていく動きが見れて、楽しくなります。   今回は、忍者が文しているように見せる技術です。(クローン) ポイントは   「〇〇のクローン」を使います。これは「制御」の中にある   「〇〇の […]

スクラッチ011 メッセージ1

投稿: 2023年8月26日

「メッセージ1」 これができるようになると他のキャラと連動して、一連の動きを作れます。   今回は、じゃんけん グー、チョキ、バーの画像を押すと画像がそれに合わせて変更します。   ポイントは     「メッセージ」を使 […]

Proudly powered by WordPress
MENU
  • HOME
  • 共通課題
    • タイピング
    • あそび
    • 過去のレッスン
  • コース
    • スクラッチを使ったゲーム​
    • ポケットワールド (マイクラコース)
    • 動画・画像編集
    • ITパスポート試験 対策コース
    • レゴとジュニアコース
    • ジュニアコース
    • チャート式おすすめコース
    • コースの時間 (2024/10/23)
  • 料金/場所
  • 先生
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ピンポイント検索 おすすめ!