ジュニアコース
プログラミングの始まりはここから!
レゴで遊ぶのではなく、遊びの中に学びを組み込んでいきます。
指先をしっかりと動かせることを大切にします。
特徴
アルファベット
タイピング
コース内容
・アルファベットを覚えよう!
ブロックを使って大文字、小文字の違いを見つけよう!
・ミッションに挑戦!(いぬは INU)
・PCを操作します。マウスの動かし方、キーボードを叩きます。
ミッション:秘密のパスワード。ちゃんと8本指でキーボードの指定の場所を押そう!
・ニュースからタイトルをつける
簡単な文章を先生が読みます。その中で聞き取れた言葉をもとにどんなニュースだったのか、タイトルをつけてみよう!
レッスン模様
平日:15:00~15:50
時間:1コース 50分
先生:女性
料金:1回 2,000円
注意事項
※教室は、階段を上った2階となります。雨天時は滑りやすくなっておりますので送り迎えの際は教室入り口までお子様と一緒にお越し下さい。
その他
・お子様が1人でコースに参加するのが不安の場合、親御さんが同席できます。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
電話の場合は、こちらより 070-4429-1397 ウマバ
遊び?学び?
ジュニアコースでは、この空気銃のNerf(ナーフ)(ハズブロ社が製造しているトイガンシリーズの名前で、主に柔らかい発泡体でできた「ダーツ」や「ボール」を発射することが特徴です。)を使って遊んでいます。ただ、遊ぶのではなく、ローマ字のブロックを私が手に持ち、「これは何と読むの?」と質問し、正解すると敵である私の動きが止まり、間違えると攻撃を続けるというゲーム形式を取り入れています。これにより、遊びながらローマ字を覚えられ、形を見ただけで覚えるという練習にもなります。もちろん、単純に空気銃で遊ぶこともあります。
今後、このNerfを使ってサバイバルゲーム大会を開催できないか考えています。問題は、ゲームのルールとして「当たり判定」をどのようにするかです。安全対策として、マスクやフェイスガードを着用し、目に当たらないように注意します。
しかし、時々、迎えに来たお母さんに向かって誤って空気銃を発射し、顔に当たってしまうこともあります。そのような場合は、「この教室では、この空気銃の使用を永久に禁止」というルールを設けています。
このように、当教室では遊びと勉強の境目が曖昧です。子どもたちは年齢が上がるにつれ、この遊びにあまり興味を示さなくなる傾向にあります。小さい頃には効果があったレッスン内容も、成長と共に変化していくようです。それでも、年代ごとにあった遊びを取り込み学習をしていきます。