坐禅

先日、ずっと興味があった赤穂にある「隨鴎寺」にて坐禅を体験してきました! テレビや本で見ることはあっても、実際に足を運ぶのは初めてでした。
坐禅ってどんな感じ?
坐禅と聞くと、なんだか難しそう、堅苦しい、というイメージを持つ人もいるかもしれません。でも、実際に体験してみると、想像とはちょっと違いました。もちろん、ぴりっとした空気感はありましたが、それ以上に感じたのは、心がすーっと落ち着いていく感覚です。朝の空気も気持ちよく、目を閉じていて耳から入ってくるのは鳥のさえずりだけです。日常の生活の中でいかにたくさんの音をきいているのかと思いました。
1回目の坐禅は、呼吸に意識を集中するだけであっという間に終わってしまいました。坐禅は前半20分、後半20分に分かれていて、その間に休憩時間があります。その休憩時間に、小さな梅干しが入った甘い砂糖水をいただきました。程よい甘さで、とてもおいしかったです! 心身ともにリフレッシュできました。
夏休みは親子で坐禅体験はいかがですか?
今回の坐禅体験がとても有意義だったので、夏休みには、私たちのプログラミング教室の企画として、親子で参加できる坐禅コースを検討しています!
プログラミングで頭を使うだけでなく、坐禅で心を落ち着かせ、集中力を高める時間を持つことで、お子さんにとっても、親御さんにとっても、新たな発見や気づきがあるのではないでしょうか。
詳細はこれから詰めていきますが、夏休みの特別企画として、皆さんに楽しい体験を提供できるよう準備を進めていきますので、どうぞお楽しみに!
坐禅に興味がある方、親子で新しい体験をしてみたい方、ぜひ夏休みの企画にご期待くださいね!