赤穂プログラミング教室

うぉ~と驚いて、ん~と悩んで、やった~と学ぶ

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • 共通課題
    • タイピング
    • あそび
    • 過去のレッスン
  • コース
    • スクラッチを使ったゲーム​
    • ポケットワールド (マイクラコース)
    • 動画・画像編集
    • ITパスポート試験 対策コース
    • レゴとジュニアコース
    • ジュニアコース
    • チャート式おすすめコース
    • コースの時間 (2024/10/23)
  • 料金/場所
  • 先生
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ピンポイント検索 おすすめ!

プレゼンテーション 「ジンベイザメ」

ジンベイザメ

【ミッション】潰れかけた水族館を「ジンベイザメ」の魅力で、お客を呼び込み、水族館を立て直すことができるのか?

 

ネットで情報を検索し、プレゼンのための資料を作成します。

【受講学年】:小学校5年生

ゴール:お母さんの間でプロジェクターを使って発表

 

当レッスンでは、大きく分けて下記の3つのポイントにしぼって、プレゼンテーションができるようになることを目指します。

・自分の考えをパソコンを使ってうまく伝えることができるのか?

・単に話すだけではなく画像を使って内容を伝えることができるのか?

・どのように話したら、聞いている人の印象に残り、行動してくれるのか?

【今回の流れ】

 

 

・自分の好きなテーマを選ぶ。

 

 

 ・マインドマップを使って思いつくことを書き出し、関連性を整理する。

 

・ネットや本で情報を集め、そこから新しい疑問が出た場合には、引き続き調べる。

(この段階で、生徒は画像検索と自分にあったもので情報を探し出します。)

 

・せっかくだから夏休みの自由研究も、このテーマにしようということで調べた内容とそれに関係する画像を印刷し画用紙にまとめる。

 

・それらの情報を、人前で話すためのプレゼンテーション作成開始。

 

・プレゼン資料はパワーポイントを使わずにgoogleの「スライド」を使用。

 よくみるプレゼンテーションではなく、どちらかといえば紙芝居のようなものを作る。

 

・理由としましては、文章をスライドの書き込むには、タイピングの能力が不十分なので、今回は、画像をダウンロードし、スライドにそのまま貼り付ける。

 

 

・貼り付けた画像を見て、その画像とジンベイザメの関連を話す。

 

ここまでは、レッスン中にしていたことなのですが、お母さんが今回同席するということで急遽、お母さんの前でプレゼンをしてもうらことになりました。学校ですでにプレゼンテーションをしたことがあるので、初めてというわけではなかったためとても上手に発表ができました。

 

大人でもプレゼンする際には、ついつち早口になってしまうのですが、生徒は普段より少し早いくらいでしたが、それでも十分に聞き取れるよいプレゼンでした。

 

プレゼンの中で良かった点、もう少し説明が必要だった点をお母さんにも発表してもらい、とても充実したレッスンとなりました。なによりも生徒が、次回からどうしようかと考え、その答えを見つけられたことが大きなポイントとなりました。

 

今後、改善する点をまとめ、さらによくなるように引き続いてプレゼンの練習をします。月に1回、自由なテーマでこのようなプレテーションのレッスンを行いたいと思っています。

 

 

Proudly powered by WordPress
MENU
  • HOME
  • 共通課題
    • タイピング
    • あそび
    • 過去のレッスン
  • コース
    • スクラッチを使ったゲーム​
    • ポケットワールド (マイクラコース)
    • 動画・画像編集
    • ITパスポート試験 対策コース
    • レゴとジュニアコース
    • ジュニアコース
    • チャート式おすすめコース
    • コースの時間 (2024/10/23)
  • 料金/場所
  • 先生
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ピンポイント検索 おすすめ!