株
学習サイト「トレたび」
・シュミレーションサイトで1000万の資金からどれだけ増やせるのか?
ルール:
・一週間後のお互いの投資からの損益をチェック。
・購入する時の自分のルールを作る取引の流れを知る。買い方は今のところ成行。少しずつ詳しく話をしていきます。
目的と検証
・チャートだけ見てはわからない。とりあえずは身の回りのものを中心に会社を調べていく。
第1回
購入銘柄
・生徒:casio 1000株 身につけているもの
・先生:ワークマン100株 冬場であたたかいもの
第2回
検証
・一週間後の株の変化。株価が上がる時はどういったとき?下がる時はどういったとき?
・この一週間でどういった動きがあったか?チャートを見たり、関連する世間のニュースを調べます。
・株式市場について
・前半と後半の時間
購入銘柄
テーマ: 材料、物流、アメリカ市場、長期保有、クリスマス商戦
・生徒:バンダイ(家族からのアドバイス) 300株
・先生:サスメド 500株
購入理由: 塩野義製薬関連会社、塩野義製薬と販売提携契約を締結、従業員26人 平均39歳
第3回
目的と検証
・トレダビで購入した注文が約定されずに取り消しとなっていました。
・今回は前回購入できなかったものの再検討したうえ右記の銘柄を買いました。( Nintendo ・アートネイチャー)
・残りの資産は300万円となるので、この中でやりくりをしなければいけません。
・株の銘柄の売り基準と設定
購入銘柄
生徒:アートネイチャー
先生:アートネイチャー、本田技研
購入理由:街で見かけた車がかっこいい
第4回
・購入する銘柄の売り基準とは?仮説と検証
購入銘柄
テーマ「教育」
生徒:トヨタ、ベネッセ
先生:6098 リクルート、3839 ODKソリューションズ
リクルートとODKソリューションズ
・スタディサプリという学習アプリを以前使ったことがあり、とても良いものでした。それに関連してシステムを担当してる会社(ODKソリューションズ)が見つかったので、500株購入。
株から見えてくる会社状況
・「鉄緑会」という東京大学専門の塾があります。レッスンは一か月98000円。
・ベネッセクラスが2020年の80クラス(予定)
・いろいろな会社が業界内でせめぎあいをしています。そのような世界から、株や経済の流れを捉えてもらいたいです。
・塾に行っても「この塾の塾数は、生徒数は?」といった経済的感覚が身についていきます。
第5回
購入銘柄
生徒:エステー:カイロを作っている原材料関係で、寒さのため株価が上がったのではないか?
売却銘柄
生徒:トヨタ/エステー
ナガセ:買っていたら大儲けしていた。
先生なし
第6回
テーマ
1.上場企業
2.食品関係
3.西播磨地区に店舗がある
生徒:
売却銘柄:6201 豊田自動機械 9783 ベネッセ
購入銘柄:9828 元気寿司 3543 コメダHLDG
先生:
売却銘柄:ワークマン
購入銘柄:3085 アークランドサービスHLDG かつや
第7回
テーマ「英語学習」
生徒
売却銘柄
・6460 セガサミーHLDG 9783 ベネッセHLDG
購入銘柄
・4936 アクシージア 4678 秀英予備校
・元気寿司の株価の銘柄に注目。 アートネイチャーが週末、下がるという仮説
当方:売却なし
購入銘柄:レアジョブ ソースネクスト
理由:海外需要が増え、日本に旅行する人が増えるから。またオンライン上での英会話を検討しているから。
第8回
株について
・株の漫画を参考に購入
テーマ「お菓子」
生徒
・売却銘柄:任天堂
・購入銘柄:森永
・理由:Wテオリー
・売却とタイミング 売り:30から40円の上昇 損切り:-100円
先生
・売却銘柄:なし
・購入銘柄:グリコ
・理由: おかし→春→4月→花粉と連想して「花粉症」に良い乳酸菌入りのビスコという情報を知ったから。
・売却とタイミング 売り:100円の上昇 損切り:なし 長期保有のため
第9回
株について
テーマ 「ビール」
生徒
売却銘柄:カルビー 、アクシージャ(化粧品)
購入銘柄:2501 サッポロビール 300 株
・上昇中のため 。 北海道の修学旅行の見学に入っている?クラシック 黒ラベル えびす。
先生
売却銘柄:リクルート
購入銘柄:2503 キリンビール
・上昇中
・サッカー日本代表のスポンサーであり、今回キリンカップがあったため。